« 進み方 | トップページ | 一番尊敬している人 »

2015/05/13

幸せに目を向ける

時々お茶に誘ってくれる友達がいます。

楽しい話もできるのですが、大体が「相談」という名目の「愚痴」です。

「相談」だと受け取って、「こうしたらいいと思うよ」と実際の簡単な解決策を示しても、何日か後には同じ話で「困ってる」と言ってくるのでそうなんだろうなーと思っています

いろんな人に同じ話をしているようなので、多分、わたしが「こうしたらいいと思うよ」と言ったことも忘れているのだと思います。

最初はその人のことが気の毒だと思って、仕事のスケジュールを少々無理してあけたりして付き合っていましたが、今はもう気分の乗らないときには会わないことにしました。

「愚痴」を言うことで「仲良くしている」と勘違いすると、「愚痴の種」を探してそればかり見つけようとするだろうと思うので。

実際、その人にはいいことがいっぱいあるのです。

一番上の子どもは超名門大学に現役合格したし、その他の子たちもみんな素直で元気です。

パートですが仕事もあり、人間関係もそう悪くありません。

そういったところに注目してほしいのに、「給料が悪い」「わたしが困っているのに他の人を正社員にした」「元の夫が○○だ」など、気分の悪い方にばかり集中しています。

なんとか明るい方に意識を集中させてほしいと思い、「引き寄せの法則」などという言葉は使わず、自分の実体験を話したりしていると、その場の気分は良くなるらしいのですが、根本的なところが伝わっていないので、続かないようです。

まだまだわたしの力不足ですね…。

少し距離は置いていますが、彼女が幸せに気付いてくれるようにいつも祈っています

|

« 進み方 | トップページ | 一番尊敬している人 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。