« 覚えていたい感覚 | トップページ | 仕事 »

2011/09/16

自分ルール

昨日、おなすインフォメーションのおなすさんが、小林正観さんのおっしゃるところの「ふぐなわるもん(不満、愚痴、泣き言、悪口、文句)」について書いておられます。<ふぐなわるもん? 9/15(木)>

「ふぐなわるもんを言わない」という生活の「無理」については、わたしも過去経験しました(あまりにも抑圧しすぎててある日爆発…)

あまりそういうのをためこむのは良くないな~と思って、それ以来、「○○は嫌やったわ~」という、事実は言ってOKということにしました(自分ルール)。

でも、気付かないうちに長々と愚痴、悪口になっていくこともあります。

愚痴、悪口には毒があるんだろうなーということは、祖母が伯母(息子の嫁)の悪口を延々と母に聞かせるもんだから、母が祖母宅から帰ってきたらいつも寝込んでいた姿を見て、これまた実感していましたので、できるだけ人にも撒きたくはないけど、自分で溜め込んでしまうのも、しんどい。

そんな時は、吉本のなるみさんが、ラジオでおっしゃっていたことを参考にしています。

「悪口言い過ぎたら、バチあたる」

そう。「言い過ぎない」ようにすればいいんじゃないかと思うのです。

あ、悪口になっちゃってる!と気付いた時点で収束させるようにしていってます。

それで結構気持ちもおさまるんです。

そんなこんなで、最近ではあまり嫌な気持ちを引きずらずに暮らしてます

|

« 覚えていたい感覚 | トップページ | 仕事 »

コメント

はたらきざかり♪さん、お久しぶりです。

>「ふぐなわるもんを言わない」という生活の「無理」

無理です~私も結構言っちゃってます。私の自分ルールはその時に「何が不満か、いやか」等を徹底的に考えることです。そして解決策があれば試みる、でも解決できない場合は「(文句)言ってもしかたない」と流す、それもできない時はその場やその人から離れるようにします。
とにかく自分が「ふぐなわるもん」を言わないでいいようにすることを心がけています。以前はそういう行為を「逃げる」と捉えて、対立ばかりしていた時期もありました(若い頃は特に)。
でも引き寄せ等を知り、自分の感情が大事と知ると、対立は解決どころかむしろ問題を大きくしていると気付き、止めました。
というわけで今月末でいまの職場を退職し、転職します

投稿: カヅキ | 2011/09/23 16:29

カヅキさん、コメントありがとうございます。

新しいご出発、おめでとうございます

自分の中から出てくる「ふぐなわるもん」としっかり向き合われた結果ですね!すばらしいです
わたしも数年前、仕事関係の「ふぐなわるもん」に向き合った結果、今では良好な環境となり、ありがたいなぁと思っています。

今わたしの中から出てくる「ふぐなわるもん」は、街で出会った妙な人とか、夜間無灯火で逆送してくる自転車とか、あとは家族ですね。
もう65歳を超えている家族のことは、「仕方ない」とあきらめて、時々妹に愚痴を言って済ませてます

投稿: はたらきざかり♪ | 2011/09/24 15:36

この記事へのコメントは終了しました。

« 覚えていたい感覚 | トップページ | 仕事 »