名前
わたしは子どもの頃から自分の名前が嫌いでした。
わたしの親が別の名前をつけようとしていたらしいのですが、父方の祖母がこうしろと言った名前になったそうです。
それを聞いたわたしは長い間、親がつけようとしていた名前が本当にわたしがつけてほしかった名前で、だから、祖母がつけた今の名前に違和感があるのかな。と思ったりしました。
かと言って、親がつけようとしていた名前にもピンときてなかったんですけどね
でも、先日、ふと思ったのです。
わたしの、「自分の名前が嫌い」という思いは、
わたしの母が抱いていた、孫の名前を無理につけた、姑への怒りの思いではないのか…と。
母が「おばあちゃんがこうしろと言ったから…」という話を聞いて、その怒りを受け取り、自分で自分の名前を嫌いになっていたんじゃないか…と。
そう思った瞬間、自分の名前を嫌いという思いがスッと消えました。
だからどうってこともないのですが、そんな風に、自分の気持ちと思っていることで、周囲の感情を受け取ってしまっていることってあるのかもしれないなぁと、思ったのでした。
他人の感情で、自分が悪い気分になるなんて、バカバカしい。
わたしはいつもご機嫌でいます
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント