事実は事実
「ありのままを受け止めるだけ」というのが、どうにも難しいことだなぁと思っていました。
連絡を待っているのに来ないとき、どうしてもあれこれ心配になるし、理由を考えて自分を楽にしたくなる。そのうち、「あんな人、知らん!」と怒りがわいたりして…
でも、そういう気持ちの動きを観察してみると、自分を傷つけているのは自分なのですよね。
「連絡がまだ来ていない」という事実だけを認識していればそれ以上の心配もわいてこないのに、気を揉む種を拾うどころか、種を生み出しちゃったりして、そしてそれが怒りにつながる…。
ここのところ、その、種を生み出す思考がわいてこないので、楽です。
心配の種も生み出しませんが、無理やり良いようにも考えません。
なんか、何と言うか、フツー…(笑)
フツーに受け止めているので、その時はムッとしても、その時だけで済んでしまって、引きずりません。
ものすごい楽です。
でもこれ、何をどうするか、テクニックの問題でもないと思うんです。
どうにかして「フツーに受け止めよう」とすると、そこにはどうしても「良いように考えられる材料を探す」とかいう余計な思考が働くと思うので、多分、そのうち、そうなるかな。ぐらいがいいような気がします。
…。
役に立ちませんなぁ すみません。
多分、今までしてきたいろんなことが積み重なってこうなっていると思います。
なので、人生に何もムダはない…ってことなのかなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
事実を受け入れるまで時間がかかることもありますよね。
私が最近心がけてることは『ありがとう』と言うことです。自分に余裕がなくなってくると、周りにも気を配ることができなくなってしまい、感謝の気持ちも忘れてしまいます。
仕事でイライラしてきたら心の中で『ありがとう』と言うようにしたり、気づいた時に『ありがとう』と言うようにしてます。
何が起きても、自分を成長させるために起きた出来事なんだ、『ありがとう』と思い、辛い感情や怒る感情を良い感情に変えられるように頑張ってます。
でも、まだまだです。
変われる自分を信じて頑張ってま〜す。
投稿: りんか | 2011/02/26 00:03
はたらきざかり♪さん、こんにちは
>「ありのままを受け止めるだけ」
私も最近こういう感じがやっとわかってきました。
>そういう気持ちの動きを観察してみると
ある出来事に伴って、自分の中に何らかの考えや感情が沸きあがってきた時、「いやいや、ちょっと待てよ。これは私がそう考えてる、そう感じてるってだけの話だな」と立ち止まることができると、ただ事実だけを見つめることができる気がしています。そうすると確かに楽ですし、状況を客観的に把握できるので、あらゆる場面において適切な対処ができて、いいです~
投稿: カヅキ | 2011/02/26 00:32
りんかさん、コメントありがとうございます。
「ありがとう」、気をつけて取り組みだして(マイブーム、周辺のブロガーたちの間でもブームになっていたなぁ)もう何年かたち、すっかり日常のことになっていて、「取り組んでいた」ことを忘れていました!
「ありがとう」が習慣になって、しみこんで、今の状態になったかもしれないですね。
感謝することが習慣になってくると、イヤな気分から立ち直らせるために無理に感謝するということがなくなってくるんだなぁ、と、今改めて思います
投稿: はたらきざかり♪ | 2011/02/27 17:38
カヅキさん、コメントありがとうございます。
>立ち止まることができると、ただ事実だけを見つめることができる気がしています。
そう!無理に引き上げるんじゃなくて、立ち止まる感覚ですよね!
」と爆発したりしましたけど、立ち止まって確認していけば、冷静に受け止めていけますよね
無理に引き上げていいように考えるのを一生懸命やっていた頃は、やっぱり不満がたまってしまい、ある時「あんな風に思ったりしたけどやっぱりこうやんか
「立ち止まる」。いい表現です
投稿: はたらきざかり♪ | 2011/02/27 17:44