わたしが満足しますように
何かに不満がある時、他人は変えられないと知っていながらも
「あの人がこうしてくれたらいいのに」「こうなってくれるといいのに」
と思ってしまいます。
でも、さっきふと思いました。
状況がどうでも、あの人がどうでも、
自分が満足してしまえばそれでいいのだ。と。
あの人が、わたしの思うように変化すれば満足。ではなくて、
あの人があのままでもわたしは満足。となれば幸せなのです。
あの人をどうにか変化させようとするよりも、
「わたしが心から満足しますように」の方が多分実現します。
そしてそれは、決して「我慢ではない」というのが大切だと思います。
あくまでも自分の心の変化です。
明石家さんまさんの願いは「願い事がなくなりますように」だそうです。
確かに、その状態はとても幸せだと思います
| 固定リンク
« 良い状況にするために | トップページ | 大忙し »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はたらきざかりさん
こんばんは。
>「わたしが心から満足しますように」の方が多分実現します。
そうなんですね。なるほど、と思いましたが…。
>そしてそれは、決して「我慢ではない」というのが大
>切だと思います。
今の私は、まだ自分が心から今の状況に
納得してない為、腑に落ちません…。
>あくまでも自分の心の変化です。
もうしばらく、時間がかかりそうです。
投稿: K・M | 2011/02/10 22:33
K・Mさん、コメントありがとうございます。
わたしも、迷いながら…です。
ふと気付けば「我慢」になってます
我慢になっていない時は、意識が「自分」に集中できている時かな、と思います。
我慢している時は、意識が外にあるなぁと思います。
と、そんなことを言いながらも、いつも自分に集中できるかと言うとそうではないんですが、「あ、意識が外にある」と思っただけでちょっと落ち着いたりします
投稿: はたらきざかり♪ | 2011/02/13 12:25