« 今日はうれしい日 | トップページ | 感謝について »

2010/04/12

ポジティブシンキングの続き。

さてさて。

「まとめ」の続きです。

極端なポジティブ思考に走り、

何が起こってもニコニコ、何でもいい風に考え、誰のことも悪く言わず、考えず、「困る」という言葉も禁止。

そういう風にして、1年以上(もしかすると2年?)過ごした頃、

爆発しました

次々に湧いてくるネガティブな思考。

怒り・悲しみの感情…。

やっぱり、極端なポジティブシンキングは意味もないし、無理っ!

と気付いてからは楽になりました。

そして、少々ネガティブな思考が湧こうが、怒りや悲しみがあろうが、

運が悪くなるなどということはないのです。

もちろん、他人に意地悪したり、道徳に反するようなことはしませんよ。

日常の感情の表し方の話です。

だけど、無理にでもポジティブにいる期間があったことは、やっぱりわたしにとって良いことでした。

その頃からどんどん仕事面では良くなりましたし、娘の教育にとっても、ネガティブに育てるよりはポジティブな方が良かったです。

また、わたしは元々「白か黒」という性格なので、あそこまで徹底的にポジティブ思考を突き詰めなければ、今も身についていないかもしれません(笑)。

次は、「感謝」について書こうと思います。

|

« 今日はうれしい日 | トップページ | 感謝について »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。