« 真心 | トップページ | 思考 »

2009/02/15

信じる気持ち

娘の高校受験まであと1年。早いものです。

娘なりに、忙しい中がんばっているつもりのようですが、実際には家庭での勉強時間もそれほどとれていないし、学校での順位は問題ないものの、塾の模試などでの結果は散々。

それでも娘は、「必ず入れる」と信じているようで、焦ってもおらず、見ていてイライラします。

スケジュールもいっぱいいっぱいだし(ただでさえ部活が忙しいのに、生徒会にも入った…)、塾へ通っていても、勉強がそこだけで済むわけでもなく、宿題だの、予習復習だの、手に荷物を持ちすぎているように私には見えます。

どっちみち計画を立てて自分で勉強しなくてはいけないのだし、塾はやめたらどうか?と提案してみましたが、塾の担任の英語講師以外の先生は好きだし、塾をやめるということに不安もあるのか、「全部がんばってやる!」と言います。

来月からは授業も増えます…。

いえ。本当にがんばってしんどいながらもこなしていくならいいんですよ。ふうふう言いながらでも一歩一歩がんばれば力もつくでしょう。

でもなんか、娘が希望している進路が、本当にあの子の本心から行きたいトコなんだろうか?私も含めた誰かの言葉や何かに影響されてそんな気分になってるんじゃないだろうか?

私の育て方が、あの子を潰しているんじゃないだろうか。

中学から私学に行かせておけば、もっとのびのびさせてやれたのかも…。

いろんな考えがぐるぐる回ります。

このあたりの受験の制度が変わって間もないので、私の経験は役に立ちません

塾からの情報は怖いことばかり。学校からの情報はほとんどありません。

保護者情報は、みんな言うことがいろいろです(笑)

私自身が「この高校でなければ」などという基準も希望もないのですが(どこへ入ろうと本人次第と思っているので)、娘には希望はできるだけ叶えてもらいたい。努力も報われてほしい。

そんなこんなでここ1ヶ月、口うるさく言いすぎました…。

今日、日本の神様カード を引いていて、直接書いてあった言葉ではないのですが、こんな言葉がふっとわいてきました。

私が信じてやらないで、

誰が娘の力を信じてやるのだ

娘は最初にも言ったとおり、自分はがんばれると思っているわけです。

私は、娘以外のいろんな人の言葉から、勝手に不安に思っているのです。

なぜ、娘ががんばると言っているのに「じゃあ、応援してるね。何か私にできることあったら言ってね」と見守ってやれないのか。

そう気付いたら、気分がどっしり落ち着きました。

今日もお読みいただき、ありがとうございます

|

« 真心 | トップページ | 思考 »

コメント

おひさしぶりです。こんにちは

>娘には希望はできるだけ叶えてもらいたい。努力も報われてほしい。

娘さん、がんばっているのですね。はたらきざかりさんの親心ももっともなことだと思います。
私自身は学校や会社も「ご縁」があってそこに行ったという感じがすごくあります。(あとから考えると、ですが。)
娘さんはこんなにがんばっているのですから、きっとよい結果につながると信じています。娘さんのこともはたらきざかりさんのことも微力ながら応援しています

投稿: カヅキ | 2009/02/17 23:07

カヅキさん、コメントありがとうございます。
( ^-^)_旦""
カヅキさん、どうしておられるかな~と時々思い出してます
私立中学へ入学なさった、娘のお友達のご両親が、学校(受験)とは御縁のものだからとおっしゃって(もちろんお子さんが十分に努力なさった後ですが)、縁結びの神様にお参りなさっていたのがすごく印象に残っています。私はその頃、「勝つのだ」という意識でいました。今ではやっぱりご縁のものだと私も思います
勉強方法など、見直し・転換しないといけない時期みたいで、いろんなことが起こり、焦りますが、受験は本人のものなので、私は過保護にならない程度のフォローを心がけたいと思います
いつも応援してくださって、本当にありがとうございます。桜の絵文字も本当にうれしいです

投稿: はたらきざかり♪ | 2009/02/18 09:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 真心 | トップページ | 思考 »