赤毛のアン
一番好きな小説は、「赤毛のアン」です。
小学生の頃、伯母に貸してもらって読んだのが初めての出会いでした。
いろんな方が翻訳なさっていますが、私は村岡花子さんの訳が一番好きです。
もちろん、シリーズ全10作読みましたし、映画もミュージカル(劇団四季)も何度も見ました
英会話学校では「Anne」と名乗ろうと思ったら、先に自己紹介した人に名乗られえてしまったので、仕方なく「Angela」と名乗っておりました…。Anneのファンとしては、コーデリアと名乗るべきでしたかね?
たびたび、自分がアンで、ギルバートが夫のような気分になります(笑)
もしくは、自分がマリラで、娘がアンのような気分になります(爆)
先日、Amazonのトップページに、私へのおすすめとして「Anne Of Green Gables」(朗読CD)が表示されていて、その商品からいろいろたどっていくうち、「赤毛のアン」の生活事典
という本を見つけました。
ものすごく胸がキュンとしてしまい、朗読CDと原書と、この本と…と、久しぶりに赤毛のアンだらけの注文をしました。
原書の文庫本を持っていたはずなのですが、どこかへ行ってしまったので、今回は奮発してハードカバーを買いました。
気分は文学少女です。うふ
映画「赤毛のアン」で、夕方ものすごい蚊(もしくはアタマムシ?)が飛んでいる映像を見て、ちょっと行きたい気分が盛り下がっていましたが、やっぱりプリンスエドワード島に行きたいな~~~
実際に行けるまで、、「赤毛のアン」の生活事典を見てワクワクしたいと思います。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も「赤毛のアン」は大好きです。特に大学時代のアンの話が好きです。子供のころは、細かな描写が苦手で味わうことなく読み飛ばしてひたすら筋を追うという、もったいないことをしておりました。(^_^;) 今も、てもとにあります。子供用に大きい文字の本も買いましたが、やはり村岡さんのがしっくりきます。ああなつかしい(^^♪アンが神に祈るときは森の中かなんかで、一人で祈るといったようなことをいったか、考えたかのくだりで私もそうだと賛成したのを覚えています。なんだか、また読みたくなりました。
投稿: うどんの好きな牛どん | 2008/04/03 08:04
うどんの好きな牛どんさん、コメントありがとうございます


( ^-^)_旦""
私はいつのアンが好きかなーと改めて考えてみると、学校の先生をしている頃のアン~大学生が特に好きかもしれません。もちろん、他の時代のアンも大好きですが
とにかく、「赤毛のアン」ってわくわくしますよね~
投稿: はたらきざかり♪ | 2008/04/03 15:19