検索エンジンは断然Google派だったのですが、週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌]の特集 年収が20倍増えた仕事術「グーグル化」知的生産革命 を読んで、Googleにいろんな使い方があるんだ~
と感激。
早速GmailやGoogleデスクトップなど使うよう設定してみたのですが、未だGmailは使わないまま…
ま、ボチボチ使っていきます。
その雑誌に「iグーグル」というのが載っていたのですが、その時点ではイマイチ意味がわからずスルーしていました。
でも、昨日突然わかったので(笑)、早速設定。
簡単に言えば、「iGoogle」というページをブラウザで表示でき、自分用にカスタマイズして「ホームページ」(ブラウザに最初に表示される画面)に設定しておくと便利に使えるツールのようです。(今もう一回雑誌を確認したら、そんな感じで書いてある…)
「ホームページ」はずっとMSNにしていたのですが、「iGoogle」に変更してニュースや天気、Wikipedia検索、英語レッスンなど配置してみました。
自分で増やせるコンテンツの中に、「斎藤一人さんの教え」というのを見つけたので、もちろん配置。一人さんのいろんな本の中から、いろんな言葉が一定時間(?)表示され、「あーそうだった」と気持ちが明るくなること多々あり。
まだまだ年収が20倍になるような使い方はできてませんが なかなか使い心地グ~
です
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント