« 瞑想とは | トップページ | 妹 »

2007/11/10

原因

読まずに溜め込んでいたメルマガを読んでいました。

10/27付生き方を最高に楽にする津留さんの珠玉のコンセプトに、下記の部分がありました。

~~~引用開始~~~

 ■「都合のいいように考えればいいのですよ」と言うと、

 「じゃあ嫌いな上司がいなくなると決めてしまえばいいのですね」と

 問うてきますが、その人は、まだ自分には嫌いな人がいるという信念は

 握ったままですから、誰かが自分の前から消えたとしても、

 また新たな嫌いな人を引き寄せてくることになります。

 目の前の敵を払いのけようとするのではなくて、

 自分が人を嫌う原因の考え方を変えるほうがずっと効果的です。

 あなたが上司を嫌っているわけを捜し出してください。

~~引用終了~~

「人」だけじゃなくて「状況」も同じだなぁと思いました。

そのことを瞬間瞬間乗り越えて、やりすごしていっても、自分の根底にある「考え」「思い」に気付かなければ、また次同じことが起こるんですね。

上司を嫌っているわけを捜し出してください。とありますが、「○○さんのこういうところが嫌いだ」というのではなくて、「どうして『そういうところ』が嫌いだと感じるのか」と深く深く考えていってみると、本当の原因にたどり着きます。

自分が人を嫌う考えを変えるほうがずっと効果的です。という部分については、「考え」や「思い」を無理に変えようとしなくても、根本の原因にたどり着けば勝手に変わっていくように思います。「ああ、そうか~」と腑に落ちた瞬間から、今まで嫌だなぁーと思っていたことの多くが、大したことではないような気になります。

今日、「新月の願い」で自分の内面を変える類の願いばかり書いたのですが、早速上記のメルマガを読めて(溜めていたからですが…笑)、忘れていたことを思い出し、うれしい気分です♪♪

もしかして、これを読んで「やってみよう」と思われる方がおられるかもしれませんが、「原因」を考える時に、「どうして私はこう考えてしまうんだろう」と自分を責めるように考えると暗くなります。^_^;

機械が動かない時などに「なぜだろう?」と思って説明書をめくるような、わからない言葉を辞書で調べるような、そんな気分で考えるのがいいと思います♪

☆★彡

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

|

« 瞑想とは | トップページ | 妹 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。