奉仕活動
夏休みに入りましたが、娘はほぼ毎日部活です。
娘は吹奏楽部に入っており、普通1年生はメンバーに入らないところ、パートの人数の都合(のみ)でこの夏のコンクールメンバーとなっています。
今日の午前中、学校で「ペンキ塗り」の奉仕活動がありました。
最初、「クラブがあるかもしれない」と、ペンキ塗りには参加しないことにしていた娘でしたが、金曜日にクラブの予定を確認すると、「午後から」とのことだったので、同じクラブの友達(コンクールメンバー)と共にペンキ塗りに参加することにし、教頭先生に申し出ました。
日曜日、突然クラブ顧問の先生が「月曜日は1日中の練習にします」と変更しました。
娘と友達がペンキ塗りのことを先生と先輩に相談したら行って良いとのことだったので、クラブ→ペンキ塗り→クラブの予定で朝でかけました。
教頭先生は「できるだけ早く終わらせますからね」と言って下さっていたそうなのですが、結構長くかかり、終わったのは午後1時すぎでした。
ご飯も食べずに取り急ぎクラブへ行くと、いきなり顧問の先生と先輩からものすごい剣幕で
「あー!やっと来た!何やってたんですか!」
「ペンキ塗りなんかもっと早く抜けられなかったんですか!」
「コンクールメンバーからはずしますよ!」
などなど怒られたそうで、ご飯を食べていないことも言い出せず、結局そのまま最後までクラブに参加して帰ってきました。
教頭先生や他の先生方は、「生徒(娘と友達と2年生の合計3人)が参加してくれて助かりました」と喜んで下さっていたそうなのですが、顧問にとっては奉仕活動より目の前のコンクールですよね。
奉仕活動は後回しに考えて、適当なところで「クラブへ行きます」というべきだったんでしょうかね?
本人にとってどちらが大事かということが選択基準になるんだと思いますが、私自身だったらどうしただろうと思うと、多分、同じように最後までペンキ塗りをして怒られたんだろうな…と思います。(>_<)
でも、好きでメンバーに入っているのではなく、実際1年生で入っているのだけでもプレッシャーな子供たち2人に向かって「コンクールメンバーからはずしますよ!」という脅しはないんじゃないかと、そこの部分にはかなり憤慨しております。凸(--メ)
娘が髪の毛や顔にペンキをつけてしょんぼりと帰ってきたのがかわいそうでした。友達も相当凹んでいたようです。
先日の三者懇談で、担任の先生から「要領が悪い」と言われ、その時も凹んでいたのですが、その要領の悪さを再認識した出来事かもしれません…。
ま、ご飯を食べてお風呂に入ったら元気になりましたけど。(^^)
私もいーっぱい誉めておきました。
♪♪
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうそう、お母さんがいっぱい褒めてあげたら大丈夫ですね。
すぐに元気になってくれてよかったよかった。
そもそも要領のよさって、私は必要ないと思いますけれど。
ところで、儚(下方世界)を思い浮かべることってすごく苦しいですね。
実際やってみて、そこからがすごく大変でした。。。
投稿: ray | 2007/07/23 22:14
rayさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
要領の悪い子に「要領が悪いですね」と言い放ったところで何になるんだろう…と懇談で思いました。(^^ゞ
何のアドバイスにもなってませんものね(笑)
私も、変な要領の良さは身に付けてくれなくていいと思ってます。(^^)
今日はクラブが午後からなので、何ヶ月かぶりに「自然と目が覚めるまで」寝るそうです。
しっかり寝たらもっと元気になりますよね♪
>ところで、儚(下方世界)を思い浮かべることってすごく苦しいですね。
「一番なってほしくない、最悪のこと」を思い浮かべるので、やっぱり苦しいですよね。
でも、rayさんは「その時の感覚をしっかり感じる」ことができておられるということなので、きっとその問題は消えますよ!(^v^)
投稿: はたらきざかり♪ | 2007/07/24 08:30