この前から思っていること
「運勢がいい」とは「運ぶ勢いがいい」こと。勢いをつけて速くやればいいんです
【斎藤一人著:幸せセラピー P.38より】
面白いことに「五日後に始める」と思っている人は、五日後から始めないのです。「一月一日からやるぞ」という人に一月一日から始める人はいない。
「今日やるぞ」の今日というのは“今”なのです。人間というのは、「今やるぞ」と決めない限り、まずやらない。「三日後に変わるぞ。三日後から自分を改造するんだ」と思っている人は、おそらく永久に変わらない。変わるとしたら、今だけ。
【小林正観著:「そ・わ・か」の法則 P.161より】
気分が高揚したら、それをその場で“行動”に変えること。
【石井裕之著:「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~ P.38より】
上記3冊はバラバラの時期に読んだのですが、どうも「思いついたらすぐする」というのはとても大切なようなのです。
実際、私も「すぐする」を心がけるようになって、いろんなことがするすると進むようになりました。
特に『「心のブレーキ」の外し方』を読んで、そうかぁ~!!!そうだったのかぁ~!!!と軽い感動すら覚えたことは、
潜在意識というものは、とにかく“現状を維持”しようとする。昨日までのあなたを維持する。それによって、潜在意識はあなたを守ろうとしてくれている
【石井裕之著:「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~ P.15より】
らしいのです!
子供の頃、あなたがちょっとしたチャレンジをしようとすると、あなたのお母さんは何と言ったでしょう?「危ないからやめておきなさい」と言ったのではないでしょうか?お母さんには決して悪気があったわけではない。あなたを大切に思うが故に、あなたにとってちょっとでもリスクがあることには、過敏に警戒し、やめさせようとする。文字通り、“親心”なのです。
潜在意識の“現状維持メカニズム”も同じことです。
【石井裕之著:「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~ P.19~20より】
思い立って、張り切って、さあ!今からやろう!と極端にがんばってしまうと、潜在意識が「何か知らんけど、危ないで!」とストップをかけるようなのです。
今日からやろう!今からやろう!と、「ちょっとだけ」やってみるのがコツのようです。
そうやって徐々に慣らしていけばいいらしいのです。(^^)
でも、どうしても何も思いつかない時ってあります。私も「自分はなまけているんじゃないか…」と落ち込んでしまうことも多いです。
特に今は仕事面で新しい展開のための準備をしたいのですが、仕事に役立ちそうなことは何も思いつきません。(ーー;)
自分の気持ちがはっきりしない、これも情報。
はっきりしないときは、
決めなくていい、ということ。
【浅見帆帆子著:いつも忘れないで。】
恐れから出た思いは、うまくいかない
【津留晃一著:津留さんが、心から伝えたかったこと。P.16(などいろんな所)】
すごく焦っていた時期もあったのですが、今はとにかく手元にある仕事や家事は素早く丁寧にしながら、あとは思いついたこと(文章を書いたり、歌ったり、ヨガをしたり、模様替えしたり…)を思いついた時にやって暮らしています。
何か、こうやって書いてみると、幸せですね~♪♪
次に何かやりかけて、心にブレーキができた時、「これは潜在意識の親心なのか、それともやらなくていいことなのか」見極められるようになりたいなぁ~。と思ってます。
★☆彡
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。アールと申します。
前から楽しく読ませて頂いてました。
年初に「ダメな自分を救う本」を読んで、すぐ行動!よしっ!と気合が入ってたのですが、最近「まあいっかー。」とだらけがちでした・・・。
記事を読ませて頂いて思い出せました、年初の気持ちを。
ありがとうございます。
私の場合、潜在意識の親心より怠け心が強かったような気がしています。
ブレーキの見極め、直感で分かるようになりたいです。
投稿: アール | 2007/06/12 15:00
お久しぶりです、森もりです。
私も、『「心のブレーキ」の外し方』を読んでるとこです。
自分の今までしてきたことが
「そうだったのかぁ。。。」と納得です。
『恐れから出た思いは、うまくいかない』
これもまさに、ぴったりです。
ありがとうございます。
投稿: 元気の森もり | 2007/06/13 00:35
アールさん、はじめまして!コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
>親心より怠け心が強かったような
アールさんのコメントを読んでふと気付いたのですが、この「怠け心」の顔をしているのが「親心」ではないかと…。実際にやめておいた方がいい時っていうのは「絶対に違う気がする!」という何と言うかイヤ~な気持ちになるように思うのです。
今朝、毎日やっている体操を怠けたくなったので、「よし、これは効果があるってことやな。ウヒヒ♪」と負けずにやることができました。
気付かせていただいて、ありがとうございます♪
投稿: はたらきざかり♪ | 2007/06/13 13:32
元気の森もりさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
この石井さんっていう人をテレビで見た時、失礼ながら「うさんくさい…」と思ってしまい、本を見かけても「だまされないぞ!」と警戒していたのですが、今回このピンクの表紙をどうしても手に取ってみずにはいられませんでした。まんまと戦略にはまりました。(笑)
でも、内容はホントに良かったので、買って後悔はしていません。(^^)
「恐れから出た思い(行動)はうまくいかないけど、愛から出た思い(行動)はうまくいく」そうです♪
投稿: はたらきざかり♪ | 2007/06/13 13:37