« ビリー・ブランクス | トップページ | 日当たりの重要性 »

2007/06/22

書店にて

本屋さんがつけてくれるブックカバーはいらないので、「カバーおつけしますか?」と聞いていただいた時は「いえ、いらないです。ありがとうございます」とお断りしています。

ふと先日思ったのですが、文庫本を一冊だけ買った時なんかは、ビニールの書店の袋に入れてもらうのと、カバーをつけてもらうのと、本屋さんとしてはどちらがいいんでしょう?

いつも迷うので(笑)、「文庫本一冊」という買い方はしていません。

昨日は、「私の長年の悩みを解消して下さった、安田隆さんにせめて印税でお礼を」と思い(爆)、「誰にでもできる「気」のコツのコツ」を手に取り、「もう一冊何かないかなぁ~」とブラブラしていたら、高田純次さんの「適当教典」が目に入ったので、それも持ってレジにいきました。

無事袋に入れてもらいましたが、「ありがとうございました。またお越しくださいませ」と言ってくれた店員さんが笑いをこらえているように見えたのは、私が「ちょっと恥ずかしい」と思っていたせいでしょうか…?

↓ちょっと恥ずかしい表紙

誰にでもできる「気」のコツのコツは、知らないことも載っていて「おぉ~!」と思ったので、またお礼に何か別の本を買うことになるかも…です(笑)

今日もお読みいただき、ありがとうございます♪♪

|

« ビリー・ブランクス | トップページ | 日当たりの重要性 »

コメント

昔(10数年前)、数ヶ月だけ本屋さんでアルバイトしたことがあるんですが、一冊ならば袋とカバー、どっちでも手間もコストも大差ないと思います(本屋さん的には)。
私はいつも「袋もカバーもいらないです」と言うんですが、そうすると「バーコードにテープ」「本にレシート挟む」等をされます。
買った証拠として(万引きじゃないという意味で)わかりやすいように、本屋さんとしてはたぶん袋かカバーをしてほしいと思うんですが、私としては袋もカバーもその後ゴミにしてしまうので、もったいないなと思っていつもそうしています(^^)

投稿: カヅキ | 2007/06/23 13:37

カヅキさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
>どっちでも手間もコストも大差ないと思います(本屋さん的には)。
そうですか。アルバイト経験のある方からお話が聞けてうれしいです♪
「カバーはいりません」というと、「ありがとうございます」と言われるので、袋の方がいいのかなぁと思ったりもしてました。
大量だと袋の方がいいでしょうけど、今度からは遠慮せず文庫本一冊買ってみます。(笑)
私も袋もいらないんですけど、お店としてはどうなのかなぁと思っていたんです。今度試しに「どちらもいらないです」と言ってみようかな~。
教えて下さって、ありがとうございます☆彡

投稿: はたらきざかり♪ | 2007/06/23 13:52

おおー! 『適当教典』を昨日たまたま少し立ち読みしたんですが、はたらきさん、この本買われたのかな~、とか思ってましたよ(笑)。
最初の方でいきなり質問のところが誤植になってて適当だなあと笑ってしまいました。

本屋さんってもともとが利益率低いので、カバー代や袋代のコストについて考えたりします。
JTBなんかと提携して、JTB広告入りのブックカバーをレジカウンターそばに配置。カバーの取り付け方パネルを貼っておいて、必要な人だけ持って帰るとかすれば、カバー代と人件費が浮いて、さらに広告費も入ってくるなーとか思ってました。大型書店ならオシャレなブックカバーコーナーを作って買ってもらうようにしたらエコにもつながりそうですね。

投稿: おなす | 2007/06/23 16:49

はたらきざかりさん♪こんばんは☆

きゃ~その本、確かに買うの勇気いりそうですっ!!(笑)
でもおもしろそ~立ち読みしよっ(笑)

私本ちょこちょこ買ってますが、カバーも袋ももらいませんよ~。
いらないから、という理由からなんですが(笑)エコにも繋がる
ならいいかな♪本についてるカバーも帯もいらないですが、
絶対ついてますよね(笑)買うとすぐとっちゃいます~。
でもお洒落なブックカバーとかつけてる人見ると上品だなって
思います☆☆☆

投稿: an | 2007/06/24 01:36

はたらきざかり♪さん、こんにちはぁ↑(^^_)♪
ありがとう\(~o~)/あらため、ありがとうございますになりました。
ちょっと上品な感じがするのは、わたしだけ?えへえへ。
あ、もう下品?(笑)
高田純次のあの表紙を持ってレジで買う・・・笑えました。
本を買ったときに袋もカバーもいらないってとっても気に入りました。今度からそうします。ありがとうございますv(=∩_∩=)

投稿: ありがとうございます | 2007/06/24 10:34

おなすさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
>はたらきさん、この本買われたのかな~、とか思ってましたよ(笑)。
おおぉ~!思い出していただけて光栄です♪(笑)
>最初の方でいきなり質問のところが誤植になってて適当だなあと笑ってしまいました。
どこだろう?と思って、何度も読み返しました。目を皿のようにして。(◎-◎)
わかんないなぁ~。わかんなかったって返事しようと思っていたら…見つけました!(爆笑)ホント、適当ですねぇ~~!

>カバー代や袋代のコストについて考えたりします。
どうせ捨てちゃいますもんね…。何とかうまく「買った」という証拠になって、本屋さんの宣伝にもなる方法があるといいですね。そこにおなすさんがおっしゃるように、他の広告費も入って来ると、素晴らしいですね!
>大型書店ならオシャレなブックカバーコーナーを作って買ってもらうようにしたらエコにもつながりそうですね。
三宮のロフトでオシャレなブックカバーが売られていて、同じビルの別の階に紀伊国屋がありますが、あの売り場を合体させるといいのになぁと今思いました。(^^)

投稿: はたらきざかり♪ | 2007/06/24 10:39

anさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
>本についてるカバーも帯もいらないですが、絶対ついてますよね(笑)買うとすぐとっちゃいます~。
うちの娘もすぐ取ってしまうんです。私は余程気に入った本以外は何度か読んだらすぐ売るので、取るならきれいに取っておいてほしいんですが、クチャクチャにするので、ケンカの元です。(^^ゞ
でもこのカバーがなければ、どんな題名の本でも、今回の高田さんの本でもブックカバーなしで外で読めますね(笑)
実は娘が布製のブックカバーを小6の最後に学校で作ってプレゼントしてくれたのですが、縫い方が荒くて本を入れるのに苦労する(多分どうがんばっても入らない…)ので、大切に(?)しまってあります。他のブックカバーを買うのもはばかられ、結局は何も使っていませんが、オシャレなブックカバーに憧れます。

投稿: はたらきざかり♪ | 2007/06/24 10:45

ありがとうございますさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
お名前を呼ぶだけで、「ありがとうございます」が何度も言えて、うれしいです。(^^)
>高田純次のあの表紙を持ってレジで買う・・・笑えました。
やっぱり書店の店員さんも笑ってましたよね。(^^ゞ
私はああいうのを買いそうには、多分見えないと思うのです。
でも、笑ってもらえたら(笑ってもらうのが好きなので)、やった♪と思います。
この本、中味は意外と「普通の回答」があって、そこも笑えました。

投稿: はたらきざかり♪ | 2007/06/24 10:48

この記事へのコメントは終了しました。

« ビリー・ブランクス | トップページ | 日当たりの重要性 »