自分を好きになろう
時間を潰すのに軽く読める本はないかと思い、書店に立ち寄った際、元気セラピー という本が気になりました。
忙しいとは「心を亡くす」とはよく言ったもので、最近の私は自分でもどうしたんだろう?と思うぐらいイラッ!とすることが多いです。仕事中の貧乏ゆすりも復活です。(--;;
で、心の元気を取り戻したい。と思ったのですが、ふと隣に目をやると自分セラピー―読むだけで自分のことが好きになれる という本がありました。
劣等感の塊だった頃に比べると、ここ数年で、私は自分のことをかなり好きになったと思っています。
でも、最近は元の位置までではないにしろ、「自分好き好き度合い」がずいぶん下がった気がします。
「元気になる」以前に「自分を好きになろう」と思い、「自分セラピー」の方を買いました。
まだ全部は読めていないのですが、とりあえず「やっぱり、自分を好きになることが、自分のしたいことができるようになる第一歩なんだな」ということは確認できました。
☆☆彡
今日もお読みいただき、ありがとうございます♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はたらきざかり♪さん、大好きよー!カヅキです(照)。
私も今日、最近覚えがないぐらいイラッとしました(笑)。でも、イラつくことで自分のマイナス感情を放出しているんだー!とよいほうに考えることにしました(爆)。それに貧乏ゆすりはストレス解消に役に立つという話もありますし。大いにイラついて、貧乏ゆすりして発散しましょー(^o^)/放電、放電(笑)!そしたらきっとまた「自分好き好き」が充電されますよー。私もそう思って今日は放電しまくるわ(爆)!
投稿: カヅキ | 2007/03/09 16:37
カヅキさん♪うれしいコメントありがとうございます♪♪
( ^-^)_旦""
最近のおなすさんの記事などもかなり参考にさせていただきましたが、今回この本を読んで(まだ途中ですが)、「これまではイライラ=いけないことと思って、ただ押さえつけていただけ」ということに、つくづく思い当たります。(^^)
ここ1ヶ月ぐらい、押さえようという気にもならず、「感じきろう」と無理に思うわけでもなく、ただただ自然体です。
そうやって自然にやっていけば、「爆発」「暴発(!)」も起こらず、心底穏やかに過ごせるようになっていくのかもしれないですね♪
投稿: はたらきざかり♪ | 2007/03/11 11:58
こんにちは。
私もこのごろ、落ち込んだりイライラしたりしてまた自分がきらいきらいになりかけていました。
そんなときこそ、本を読むことが必要なんですよね。
中野裕弓さんの本を昨日、少し読んでいたら、
「ああ、もっと自分をほめてあげよう。自分を好きになってあげよう。」
と思いました。
ここのブログにきたら、ちょうどはたらきざかりさんも同じことを思っていることを知りました。
ああ、いっしょだなァ。
うれしくなりました。
投稿: そよ風 | 2007/03/12 16:35
そよ風さん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
「自分を好きになる」というのは、簡単で当然のことのようですが、長年培ってきた意識は消えたようでもふと顔を出したりしますね。そういう意識が本当に消えるのには、自分を嫌いになった年数の半分はかかるのかもしれないなぁなんて思ったりもしています。(^^ゞ
「自分のこういうところがイヤだ」と思って目をそむけるのではなく、「自分にはこういうところがあるなぁ」と受け入れていけば、半分が4分の1になり、8分の1になり、気づけば「大好きだぁ~~~!」ってなれるのかな?なんて今コメントを打ちながら思いました。(^^)
ここ数日、あちらこちらで「自分が嫌いになりかけた」という趣旨の文章を読みます。みんなつながっているんですね。みんなで一緒に自分大好きになりましょうね♪♪
投稿: はたらきざかり♪ | 2007/03/13 10:51
はじめまして。
以前から ロムはしていましたが、初めてコメントいたします。
私はこの2ヶ月間、自己否定と疑念の塊で、どん底の状態にいました。
苦しみに自分から結論を無理に出すことで、無理矢理そこから這い上がろうとしたり、自暴自棄になってみたり…
でも先ほど、そよ風さんのところではたらきざかり♪さんのコメントを読み、気づいたんです。
「私は私。他の誰でもない。自分を癒し、自分を認めて好きになってあげられるのは自分自身しかいない」と。
いきなりで、申し訳ありません。
でも、お礼が言いたくてたまらなくなり、出てきてしまいました。
ありがとうございました。
また、お邪魔します。
娘さんの受験のことなど、当時の自分の事(私は息子ですが)のようでした…
投稿: ray | 2007/03/16 14:38
rayさん、はじめまして!コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
>苦しみに自分から結論を無理に出すことで、
そうですね。私もそうしようとしてました。でも、無理やりなのでどうしても違和感があるんですよね…。
>「私は私。他の誰でもない。自分を癒し、自分を認めて好きになってあげられるのは自分自身しかいない」
他の誰でもないし、他の誰にもなれないですよね。
今やっと「こうなりたい私像」から抜け出せた感じがしています。(^^)
こうやってコメントのお返事を考えているうちに、向上心は良いことでしょうけど、それが過ぎると自己否定につながってしまうんだなと思いました。するとまた一段スッと楽になりました。
rayさん、こちらこそありがとうございます。(^^)
投稿: はたらきざかり♪ | 2007/03/17 21:43
こんばんは!
今日、同じことを思っていたらこの記事にたどりついてなんだかシンクロ!ってうれしくなりました。
私は知らず知らずに自己否定しちゃってます。
しかも、自分自身がフラフラとしてくると、他人からの自分の価値が気になっちゃって、、、。
改めて、自分を受け入れて、愛そうと思った今日でした~。
投稿: coco | 2007/04/05 00:14
cocoさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
シンクロシンクロ~♪♪
子供の頃から自信をどんどんなくすような言葉をかけられながら育ったので(笑)、ふとした瞬間にやっぱり引き戻されるようなことがまだまだあります。
でも、そんな言葉をかけた親も、その時は一生懸命私のことを良くしようと思っていたのだろうと思えるようになってきました。
以前は「あんな風に育てられたから…」と自分がかわいそうで仕方なかった時期もあったので(笑)、このように思えるというのは、今は自分の精神状態がかなり良い時期なのかもしれません。
好きになったり反省したり。その繰り返しでいいのだろうと今は思ってます♪♪
投稿: はたらきざかり♪ | 2007/04/05 12:46