雑用に追われ、仕事のタイミングをはずし(笑)、何となくやる気が出ないなぁ~と思いながらほぼ日手帳をパラパラとめくっていると、5月22日のページに
やりはじめないと、やる気は出ません。
脳の「側坐核」が活動するとやる気が出るのですが、
側坐核は、何かをやりはじめないと活動しないので。
と書いてありました。(海馬―脳は疲れない
という本に載っているようです。補足-ほぼ日手帳は1日1ページずつ使え、そこに毎日一言書いてあります。)
うむ。仕事を始めるとするか(笑)
★☆
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
コメント
はたらきざかり♪さん、こんにちは!
>やりはじめないと、やる気は出ません。
うん、うん!そうですよねー。私も「とりあえずやる」を実行しています。ま、そう言いつつも全然やる気が出ない時もありますよね(笑)。そういう時はやらないです(笑)。でもそういう「どうにもやりたくない時はやらない」でいいように、普段は「とりあえずやる」ことにしています(笑)!要はやる気がある時が少ないってことかも(爆)(^^;
投稿: カヅキ | 2006/12/22 13:19
カヅキさん、コメントありがとうございます♪
( ^-^)_旦""
私はここ数年、不思議なことに、締め切りギリギリに「寝坊した!」とちょっと焦っても、そんな時は寝てていい時みたいで(笑)、あとの作業が思ったより時間がかからなかったり、逆にパチッと起きられる時はそれぐらいから仕事しないと間に合わなかったり、という状態です。
ずいぶん潜在意識と仲良くなれて、「もう起きて」とか「寝てていいよ」とか教えてもらっているのかなぁと感謝したりします。
でもやっぱり、ギリギリになってそんな状態にならないよう(笑)、あと、カヅキさんがおっしゃるように、そういう「どうにもやりたくない時はやらない」でいいように、普段は「とりあえずやる」が必要ですね♪
お正月休みたいので、今日も「とりあえずやる」モードのはたらきちゃん♪で~す☆彡
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/12/23 09:25