« 脱力(備忘録) | トップページ | マイナスの感情の爆発 »

2006/08/14

お盆ですね

毎日暑いです。

お盆だからでしょうか。

最近、命のありがたさを思う出来事が多いです。

自分の命があることだけではなくて、娘が生きて一緒に暮らしてくれていてうれしいです。

 

さて、先日テレビで井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法という本を知り、購入しました。

社会で習った「日本国憲法」を、子どもにもわかりやすい文章に訳して(?)ある本で、いわさきちひろさんの挿絵が入っています。

憲法の前文を授業で暗誦させられた覚えがあり、なんとなく「こういうことが書いてある」とわかっていたつもりでしたが、この本を読んでみて、あまりわかってなかったことに気付きました。(^^ゞ

 

修学旅行以来、娘が平和について深く考えるようになり、私も改めて思うことが多いです。

娘が「戦争はいやだ。世界が平和になってほしい」と泣く時期が続いたのですが(今は大丈夫です)、「世界を平和にしたいと思ったら、まずは自分の心を平和にしようね」と言いました。

 

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。

|

« 脱力(備忘録) | トップページ | マイナスの感情の爆発 »

コメント

>娘が「戦争はいやだ。世界が平和になってほしい」と泣く時期が続いたのですが(今は大丈夫です)、「世界を平和にしたいと思ったら、まずは自分の心を平和にしようね」と言いました。

素晴らしいお嬢さんですね!
そしてお母さんの言葉も立派ですね!
私もうちの娘が大きくなったら、その言葉そのまま真似しちゃうかもしれません!(それよりまずは、私が実践しなきゃ♪)

投稿: ミキ | 2006/08/14 22:51

ミキさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪

原爆資料館がかなり強烈だったみたいです。そんな風に泣いたり不安定になる子どもさんが多いので、最近は修学旅行先を変えている学校もあると聞きました。
私は最近、自分の心を平和にすることの大切さや難しさを実感する出来事が多いし、「世界平和のため」とか思っても、いきなり大きなことができるわけではないので、それしか言いようがなかったっていうのがホントのとこです。
ほめていただいて、ありがとうございます!(^v^)

投稿: はたらきざかり♪ | 2006/08/15 07:37

>原爆資料館がかなり強烈だったみたいです。そんな風に泣いたり不安定になる子どもさんが多いので、最近は修学旅行先を変えている学校もあると聞きました。

なるほど~、そうですよね。子供は純粋に怖くなっちゃいますね。
まずは自分の心の平和から。まさにその通りだと思います。
世界もそうだけど、日本国内での大きな問題から個人的な争いも、皆の心が平和になればなくなるかもしれませんね。

投稿: ミキ | 2006/08/15 19:40

ミキさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪

>皆の心が平和になればなくなるかもしれませんね。
本当にそうですね!それに、心が平和だと、どんな状況にも冷静に対応できそうな気がします。
娘に言うばかりじゃなくて、私もいつもおだやかでいられるようにしたいと思います♪

投稿: はたらきざかり♪ | 2006/08/16 07:28

この記事へのコメントは終了しました。

« 脱力(備忘録) | トップページ | マイナスの感情の爆発 »