ものは考えよう
私の母が、自分の子供の頃の話をする時は、ほぼすべてが不平不満です。
以前、私と娘と母との3人でいる時に、私と娘が「冷たいご飯にあたたかいカレーをかけるのじゃなくて、あたたかいご飯に冷たいカレーをかけるのがツウやって、タモリが言うてた」とか話していたら、母が
「私なんか、冷たいご飯に熱いおかゆをかけて食べさせられていた」と言いました。
意味がわかっていない娘に、「おばあちゃんが子供の頃、ご飯が足りないからと言って、冷たいご飯に熱いおかゆをかけて量を多くして食べさせられてたんや」といまいましそうに付け加えました。
私は、また不平が始まったと思ってちょっとうんざりしていたのですが、娘が、
「大きいおばあちゃん(母の母)、やさしいなぁ!!」と感心したように言いました。
「なんで?」と私が聞いたら、
「だって、ご飯足りへんのに、『これだけで我慢し!』とか言わんと、量を増やしてくれたんやろ!やさしいやん!!」と言いました。
ものは考えようやなぁ~と思いました。母はじっと黙っていました。
もう亡くなった私の祖母も、娘の発想に喜んでいるかもしれません。
そんなことを、佐賀のがばいばあちゃんを読み返しながら思い出しました。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
« 宅配便のお兄さん | トップページ | 窓は開けたい »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はたらきざかり♪さん、こんにちは^^
うちも母親の後ろ向きな考え方にはかなり閉口しますが、今ではようやく「この親を選んできたのは自分で、そこから学ぶことがあるのね~」と思えるようになってきました。
でも、一緒にいる時はそうは思えませんけどね^^;
そして、子供は「無条件の愛」を教えてくれるな~、って。
どんなに怒っても、子供は優しい声をかけてくれますからね^^
投稿: awareness | 2006/06/19 12:46
awarenessさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
うちの母の場合は、「親らしく」ということを求めず、「ああいう人だ」と思った方が付き合いやすいよね~とか、さっきまでバイトに来ていた妹と言い合っていました。(^^ゞ
子供の発想には、ホント助けられることが多いです。
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/06/19 13:39
はたらきざかり♪さん、こんにちは!
>うちの母の場合は、「親らしく」ということを求めず、「ああいう人だ」と思った方が付き合いやすいよね~
あはは!私も母に対しては、そういう思いで接しています。前世では、私のほうが親だったんじゃない?と思いますし(笑)。でも、ジュネさんからのアドバイスで「もっとお母さんにやさしい言葉をかけてあげて」と言われたので(私が母につい、きつく接してしまうのをどうにかしたいと話したときに)、いまはそう心がけています。最近やっとお互い前向きな話ができるようになってきました。
しかし、娘さんは本当にすばらしいですね!はたらきざかり♪さんはもちろん、娘さんの大ファンでもあるカヅキでした(^^♪
投稿: カヅキ | 2006/06/19 14:45
カヅキさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
私は、母との歴史(確執?)があるので、なかなかああいう発想はできませんが、娘は特に何も気にしていないし、「ひいおばあちゃん」とも滅多に会わないままだったので、あんな見方ができるんだなぁと思いました。
そして、言われてみれば親の愛情(表現が下手なだけで)だったかもしれません。
私や娘のファンと言って下さってありがとうございます☆キャーうれしい!私もカヅキさん大好きです。
前向きなお話しができるようになったとのこと、良かったですね!
私は母と話す時に「親」と思わないようにしたら、気楽に話せるようになってきました。そして、その上でアドバイスしたことによって、母が父との付き合い方もずいぶん上手になってきたようなので、喜んでいます♪
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/06/19 15:10
はたらきざかり♪さん、カヅキさん!
>「ああいう人だ」と思った方が付き合いやすいよね~
ウチも姉とまさに同じ会話をしてます!「あ~、同じだぁ」と思いましたよ。
それと、はたらきざかり♪さんはお姉ちゃんなんですね。
ウチは二人姉妹なんです^^
それと、カヅキさん、
>「もっとお母さんにやさしい言葉をかけてあげて」
私も人に言われたわけではないですが、自分で選んだ親なんだから、この人から学ばなきゃな・・・と最近思い始めたら、なんだか優しくしてあげないと、って思えるようになりました。
そして、新月の願い事にその項目を入れるようにしました。
でもまあ、良い時もあり、相変わらずの時もあり・・・
長~い付き合いの親ですからね、気長に改善しようと思っています^^
投稿: awareness | 2006/06/19 17:47
はたらきざかり♪さん、awarenessさん、こんにちは!
私もawarenessさん同様、二人姉妹の妹なんです。でも「妹キャラ」では全然なくて、思いっきり「姉御キャラ」なんですけど(笑)。
私も母とは三十数年の歴史?がありますから(笑)、気長に行こうと思っています。あ、でも、私の変化がどんどん加速していったら、あっという間に母との関係も変化するかも?
投稿: カヅキ | 2006/06/19 19:28
awarenessさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
私は3姉妹の長女です。叶姉妹で言うと、恭子ですね。(笑
「自分で選んだ親」とはわかっているし、別にあの親で良かった(この言い方にトゲがありますよね)と思っていますが、なかなか心底優しくなれてなかったりします。(^^ゞ
ま、甘えているんだとも思いますが…。
私も気長に改善します~。
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/06/20 05:50
カヅキさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
>私の変化がどんどん加速していったら、あっという間に母との関係も変化するかも?
これ、あると思います。
私が変化してきたら、母にも変化が見え始めました。
また、以前気にならなかった事が気になりだしたという面もあります。(^^ゞ
でもホント、気長に付き合おうと思います。
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/06/20 05:52