我が家の健康法
私も娘も基本的には体は丈夫です。(^^)
昨年は2人共元気に過ごせたので、今年も昨年から始めた健康法(?)をやっています。
1.外から帰ったら手洗い・うがい(緑茶か紅茶で)。長時間の外出時は、外でもお茶でうがい
2.お風呂には毎日or2~3日に1回、塩系などの入浴剤を入れて思いっきり汗をかく
3.よく笑う
5.寝る時に最新・健康 モーツァルト 音楽療法 ~ 免疫系疾患の予防 ~を聴きながら寝る(1回CDが終わったらそのまま。リピート等はなし)。
6.よく寝る。
以上です。
ふと思い出したのですが、昨年暮れだったか、1回だけ娘が結構ひどい鼻水を出していたことがありました。
その時、私は早めにかかりつけの耳鼻科へ連れて行こうとしたのですが(そこの薬は娘によく合っているらしく、早めに行けば2日ぐらいで治るので)、娘自身が子どもはみんな魔法使い!という本に載っていた「小人に治してもらう方法」を試してみると言い、1回やってみたすぐ後はまだ鼻水が出ていたのですが、本人が「もう治った!」ときっぱり言うので様子を見ていたら(というか、放っておいたのですが(^^ゞ)、翌朝にはすっかり治っていました。
私自身は、ノドが痛い時にInsightというCDを聴いていたら、聴き終えた時にすっかり治っていたことがあってびっくりしました。
単純に気分の持ちようですぐに治っただけかもしれませんが、とにかく元気でありがたいなぁ~と思ってます。(⌒▽⌒)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はたらきざかりさん♪こんばんわ~!
小人!^^
なんだかお嬢さんと小人つながりでお友達になった気分(笑)
>6.よく寝る
長時間睡眠推進委員会としては見逃しませんよ~(笑)
健康って何よりも大切ですね!
忘れやすいけど、幸福の源です。
Insight効果・・出てますね~。
投稿: Anya | 2006/01/16 23:56
はたらきざかり♪さん、お久しぶりです。
最近は忙しくて、でも昨年は皆さんのブログめぐりが楽しくてかなり夜更かししていたまっきぃです。
ここのところ、仕事&健康を重視し、ブログ巡りしたい気持ちをぐーーーーっと抑えていました。
その分、睡眠時間を多くとるようにしていたのですが、体調どころか、気分もまるっきり違います。睡眠時間が少なかったときは、相反してブロックが多かった!!睡眠時間とブロックは、反比例の関係なようです。
今日、久しぶりに塩風呂に入ったところでした!
ちょっとシンクロ^^
投稿: まっきぃ | 2006/01/17 00:42
こんにちは!
モーツアルトですか~。耳にはしますが、試してみたくなりました。
それと、「子供はみんな魔法使い」なんて素敵ですね。とっても心ひかれます♪
睡眠は、、、私はどうも「ロングスリーパー型」なので、たくさん寝たい方です。
たくさん寝ると、昼間機嫌が良いな~と気が付きました。(今更~^^;)
投稿: じょん | 2006/01/17 08:42
はたらきざかり♪さん、こんにちは☆
今は体調管理には特に注意しなくてはいけない時期ですものね!
我が家でもうがい・手洗いの励行、加湿器は手放せません(^^;
でもやっぱり健康にいちばん効くのは、「ワクワク」と「笑顔」なのでしょうね。
精神論、バンザイ!です(笑)
投稿: lovemoney | 2006/01/17 13:50
Anyaさん、こんにちは♪
娘は小人さんが気に入っているようで、何でも「小人に治してもらう」と言っています。(^^)
私は子供の頃、寝ている間に小人が靴を作ってくれる職人さんのお話を読んで、そんな小人が私にも現れないかと憧れました。(*^^*)
Insight、とっても落ち着きます。いつも寝ないように~と思ってがんばっているのですが、Anyaさんの記事を読んで、今夜からできるだけがんばりながらヘッドフォンでかけっぱなしで寝てみようかなと思いました。
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/01/17 14:04
まっきぃさん、こんにちは♪
お久しぶりです!
ちょうど昨日、「まっきぃさん、最近お忙しいんだろうなぁ」と思っていたところです。(^^)
私も寝不足の時は、くよくよしてしまったりします。3時間睡眠でOKとおっしゃっている方がうらやましいなぁ(いろんなことができて)と思っていましたが、ぐっすり寝てスッキリ仕事した方が私には合っているようなので、最近はぐっすり眠るようにしています(^^)
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/01/17 14:07
じょんさん、こんにちは♪
私はモーツァルトは好きだけど、クラシックのCDはどれを買えば良いかわからないので、こんな風に分類してもらえると、すごく買いやすいです。(^^)ちなみに、「バイオリズムの指揮者」「潜在能力の開発者」とかいうのも持っています。(^^ゞ
じょんさんも、長時間睡眠派ですか!眠いとなかなかニコニコできませんよね。子供も大人も…。
ぐっすり寝てご機嫌さんで行きましょう!(^○^)/
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/01/17 14:12
lovemoneyさん、こんにちは♪
京都の宇治の小学校は、お茶が出る蛇口があるらしく、子供たちはいつでもお茶を飲んだり、お茶でうがいをしたりできるそうです。
この季節、お茶うがいはとっても効果があると思っているので、すごくうらやましいです。(*^^*)
ワクワクしてニコニコしていると、体の周りに良いバリアができてる気がします。(^○^)/
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/01/17 14:16
はじめまして、「潜在意識活用ブログ」のサイトを管理しているkaoと申します。
ジョセフ・マーフィーの本の内容を基本に、不安神経症を克服した自分の体験などを交えながら、
潜在意識活用のコツを紹介しているブログです。
同じ潜在意識がテーマの「Happy!Lucky♪潜在意識は素敵☆」さまと相互リンクをさせていただきたく思いました。
貴サイトは潜在意識リンク集にリンク掲載済みです↓
http://senzaiishiki.blog38.fc2.com/blog-entry-43.html
お手数をおかけしますが、
ぜひご検討いただけますようお願い申し上げます。
kao
投稿: kao | 2006/01/17 15:32
kaoさん、はじめまして。(^▽^)
ご訪問&コメント&リンクありがとうございます!早速リンクさせていただきました。
すっかり忘れていましたが、私も以前は時々過呼吸や神経症的な症状がありました。子供の頃からでした!(^^)
kaoさんも克服なさったそうで、良かったですね!
私も、今治っていることに気付きました!もう1つ幸せが増えました!ありがとうございます。(^^)
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/01/17 16:28
はたらきざかりさん こんばんは
数年前、奈良に一泊で出かけた時、泊まったホテルで病院の先生に出会いました。
その方は幼い頃から子供は免疫力が高いから、余分なことをしない方が元気な子に育ちますと、教えて頂きました。
幼い頃子供は「あおばな」がよく出ますが、そのあおばなは免疫力のある証拠だとおっしゃっていました。
現在の子供の多くが、免疫力を低下するような生活環境の中にいるそうです。
投稿: じぞう | 2006/01/17 18:51
じぞうさん、こんにちは。
>その方は幼い頃から子供は免疫力が高いから、余分なことをしない方が元気な子に育ちますと、教えて頂きました。
そうですね。(^^)
娘は鼻の具合が悪くなると耳も悪くなることが多かったので、鼻水には敏感な私です。(^^ゞ
おかげさまで、ここ数年は学校を休むこともなく元気です。
予防接種もうけないのにいつも元気な娘を、周囲の人はとても不思議がっていますが、「何もしない」ことが娘には合っているのかもしれません。ありがとうございます。(^^)
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/01/17 19:01
こんにちは.はじめまして.
いきなり,あやまってTB2つもおくってしまいました.
ごめんなさい.ひとつ削除してくださーい.
わたしもロミさん(中野まゆみさん),七田さんすきですよ.
投稿: ゆるゆる | 2006/02/20 00:12
ゆるゆるさん、こんにちは。はじめまして♪
コメントとトラックバックをありがとうございます。(^^)
ゆるゆるさんのブログを拝見しました。
関西人はお好み焼きを8等分できないというお話、興味深かったです。私は、多分8等分できると思うのですが、あまりお好み焼きを食べに行ったことがないので、他人と分けるという意識があるかないか、考えたことがなかったです。(^○^)/
投稿: はたらきざかり♪ | 2006/02/20 10:04